奈良市新大宮駅徒歩4分、1日3名様限定、大人女性の為の貸し切りヘアサロン、「hair care meg」のオーナーをしております、福田麻理子です。
一つ前の記事の続きになりますが
①色艶、見た目の美しさ
②持続性
③極力髪が痛みにくい事
④頭皮への影響を最小限にする事
⑤環境への配慮
hair care megではこの優先順位を元に、特別に配慮したカラー剤の選択、薬剤除去、タンパク質補給等を組み合わせたオリジナルカラーメニューになっております。
何を選択したのか??
まず、カラー剤はオーガニックカラーを採用しています。オーガニックといっても、日本では食品への「有機JAS規格」という基準はあるものの、化粧品に関しては認証基準や法律は無いそうです。その為メーカーによって内容成分は様々であり、微量であってもオーガニックと表示された商品が存在します。
せっかくなら、厳しい基準をきちんとクリアしている製品を安心して使いたいですよね。
ヘアケアメグのカラー剤は、イタリアのICEAという認証機関の認証を受けたものになります。
アメリカやヨーロッパはオーガニック先進国なので、沢山認証機関があるんですね。
その中でも、ICEA(イチェア)は…
動物実験の禁止、石油由来系活性剤、遺伝子組み換えの原料やコラーゲンや牛脂などの動物由来成分や合成染料、シリコンなどの合成誘導体すべての使用の禁止をしています。
その他にも厳しい基準が設けられています。
・石油由来原料の使用不可
・遺伝子組み換えの原料やコラーゲンや牛脂などの動物由来成分の使用不可
・合成染料、シリコンなどの合成誘導体の使用不可
・動物実験禁止
・自然由来成分は95%以上であること
また使用する原料を規制するだけでなく、様々な原料の自然界での生分解性まで調査するなど、環境にもっとも配慮した認定機関になっています。(なんて地球に優しい…)
2011年には各国の厳しい認証機関を取りまとめ、国際基準としてCOSMOS認証というものもでき、ICEA認証商品はすべてヨーロッパ共通オーガニック認証であるCOSMOS認証に変更となっています。このCOSMOS認証のベースとなった団体の一つとしてICEAがあります。
なんと。基準があって、それをクリアしてるとは、安心ですね。
私はオーガニック系のコスメショップなどではついつい、そのラベルなどをチェックしてしまいます笑
しかし、最近知ったスタイリング剤などが人気の50年近く歴史のあるイタリアのオーガニックブランドは、あえて認証ラベルで安心安全をアピールしていないんだそうで、オーガニックとしての厳しい基準をクリアしている事も当たり前の事と捉えているんだとか。
そんな意識レベルの高すぎる素敵ブランドもありますが、私たち一般消費者にとって、認証ラベルは一つの目安になり、とても分かりやすいのでは無いでしょうか。
その、イチェア認証ラベルのついたカラー剤でのヘアカラーを、ヘアケアメグでは受けていただけます。
このカラー剤の使用感の特徴などについてはまた別の記事で書きますね。
次の記事ではこのカラーと組み合わせて使用している薬剤除去と、タンパク質補給について書きます。
ではまた♡
